「PR」一覧

第14回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 開催後のセキュリティ

今回は、Zoomでミーティング中に主催者が設定できるセキュリティついて解説していきます。前回までは主催者が事前に設定できるセキュリティについて解説してきましたが、既にミーティングが開始された後でも設定できるセキュリティが4つありますのでまとめてみましょう。① ミーティングのロック② 特定の参加者のマイクをミュート③ カメラ映像を停止④ 待機室に送る(強制退出)では、具体的な設定方法を順番に見て行きましょう...

続きを読む

第13回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 待機室を有効化

今回は、Zoomのセキュリティ機能で「待機室を有効化」する方法について解説していきます。「待機室」を有効にする設定を行うと、参加者はいきなりミーティングには参加できず一旦、待機室に送られます。この状態で主催者は意図しない部外者が居ないかチェックすることができるため、よりセキュリティが強化されます。ミーティングを予約する場合は、スケジューラーウィンドウから「待機室」にチェックを入れれば有効化できます。イ...

続きを読む

第12回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ミーティングをパスコードで保護

今回は、Zoomでミーティングを主催する際に「パスコードで保護」する方法について解説していきます。Zoomでミーティングを主催するには、3つの方法がありました。① スケジュールでミーティングを予約② 即時開催のインスタントミーティング③ 固定IDでのパーソナルミーティングどの方法でミーティングを主催しても「自動」でパスコードが設定されます。万が一、主催したミーティングのURLやIDが流出しても、パスコードを知らなけ...

続きを読む

第11回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- セキュリティ機能

今回は、Zoomが有しているセキュリティ機能について解説していきます。Zoomを利用してミーティングを主催した主催者は、ミーティング中に起こり得るリスクを想定し、事前にセキュリティを掛けて置く必要があります。それでも、「もしも」の時には適切にセキュリティ機能を行使する必要もあるのです。では、ここで考えられるリスクとは一体、どんなものなのでしょうか?どんなものがあるのかしら?ミーティング中に起こるリスクZoom...

続きを読む

第10回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- パーソナルミーティング

今回は、パーソナルミーティングについて解説していきます。即時開催のインスタントミーティングにせよ、事前に予約するにせよ、一位に決められ永久的に使用できるパーソナルミーティングIDを使用したミーティングを「パーソナルミーティング」と呼びます。このIDを使ったミーティングは、常に同じIDまたは、同じURLで参加できるためセキュリティ面を考えれば、定期的に会う人とのコミュニケーションで使われるべきです。便利です...

続きを読む

第9回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ミーティングを予約

今回は、「ミーティングを予約」する方法について解説していきます。過去回の「第3回 Zoomでビデオ会議するには?使い方を解説」にてZoom専用ソフトを起動し、Zoom画面から「新規ミーティング」をクリックすることでミーティングを主催する方法を解説しました。これは即座にミーティングを開催する「インスタントミーティング」と呼ばれており、臨時に開催されるミーティングについてはこの方法で十分でしょう。しかし、定期的に開...

続きを読む

第8回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- チャット機能

今回は、ビデオ会議中にZoomミーティング画面で文字チャットを行う「チャット機能」ついて解説していきます。ビデオ会議なのに文字チャットとは以外に思うかもしれません。ところが、以外にも文字チャットはよく使う必須機能なのです。どんなスチュエーションで使われるのか、まとめてみましょう。① URLやメールアドレスなど長い文を伝えたい。② 後から参加した人に会議を中断することなく伝達事項を伝えたい。③ プレゼンの目次...

続きを読む

第7回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 「ピン留め」と「スポットライト」

今回は、Zoomミーティング画面での「ピン留め」と「スポットライト」について解説していきます。「第4回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ギャラリービューとスピーカービュー」で、Zoomミーティング画面でのギャラリービューとスピーカビューについて解説しました。このうち、スピーカビューで発言者のビデオ映像を大きく表示させている場合に、発言者が変わると入れ替わりが発生します。リモート授業や特定の参加者のレクチ...

続きを読む

第6回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 画面共有

今回は、Zoomでビデオ会議中に他ソフトの画面や、ホワイトボードを参加者と共有できる「画面共有」機能について解説していきます。リモートワークでZoomを利用する場合、画面共有機能が使えるようになれば、今まで会社へ出社して会議室で行われていた事をリモートで再現できるようになるため、各段に作業効率が上がります。ここで培ったノウハウが有れば、仮にリモートワークが無くなり普通に会社へ出社するようになっても、わざわ...

続きを読む

第5回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- バーチャル背景

今回は、自宅部屋の様子を映したく無い場合に有効なバーチャル背景機能について解説していきます。リモートワークは、自宅で行うケースが殆どだと思いますが、誰もが綺麗なオフィスの様な書斎部屋を用意できる訳ではないですよね。Zoom利用時には、WEBカメラを自撮り状態でセットしてると思いますが、Zoomミーティング画面に映し出される映像には自分の後ろまで入り込んでしまいます。さすがに汚部屋は見られたくないですね…気にし...

続きを読む

Profeel

ハマー吉長

Author:ハマー吉長
日々、進化し続けるIT(Information Technology)の世界。パソコンやスマホ、タブレットなどデバイスの進化も華々しく、インターネットはとても便利になっています。そんなITの世界に乗り遅れないように学び、発見し、利用するためのブログです。

「PR」Link

マネーフォワードクラウドマネーフォワードクラウド
無料で使える会計ソフト

クラウドワークス クラウドワークス
ネット副業を探すならココ

エキサイトモバイル エキサイトモバイル
格安SIMならエキサイトモバイル

ahamo ahamo
格安スマホプランならahamo1択

GMOとくとくBB光 GMOとくとくBB光
格安SIM使うならGMOとくとくBB光

ドコモ光 ドコモ光
ドコモユーザーならドコモ光1択

auひかり by KDDI
auユーザーならauひかり!

NURO 光
SoftBankユーザーならNURO光!

SoftBank光
NURO光がエリア外ならSoftBank光!

SoftBankAir SoftBankAir
最安値のホームルーター

GMOとくとくBBのWiMAX2+ GMOとくとくBBのWiMAX2+
ホームルーター、ポケットWi-Fi
ともに速度重視ならWiMAX2+


ポケットWi-FiならZEUS ポケットWi-FiならZEUS
ポケットWi-FiならZEUS

Surfshark_Ltd Surfshark_Ltd
VPNでネットセキュリティは万全